福岡県の若杉楽園キャンプ場で初の雪キャンプ2018-02-11

キャンプ場

こんにちは。初心者キャンパー達兄です。今回は、前々から気になっていた、地元福岡のキャンプ場です。ブログやユーチューブで頻繁に登場する、若杉楽園キャンプ場です。若杉山の雪が降る季節なので初の雪中キャンプができるかもしれないと期待してます。天気予報では、キャンプの日の夜から大雪とのことです。雪が降ってしまうと、ハイエースではスタッドレスタイヤを履いていても若杉山を登ることが出来ません。登ってしまえば降りることは可能なので、絶好の天気です。   息子はカンタンタープの設営も慣れてきました。   寒いのに結構人がいます。 真冬にこの装備は寒いです。 薪を拾いに行きます。   とにかく寒いです。巻拾っててよかったです。 いつでも逃げれるようにノンアルコールビールを飲みます。 豚バラを焼きます。 うまいです。 カルビを焼きます。  飲んでる途中のコーラが凍ってきました!氷点下間違いないです。 このキャンプ場がある若杉山は、夜景スポットとしても有名です。キャンプ場より上の方に行くと、展望台があります。 薪を絶やさないように焚べます。 カップラーメンが美味すぎます。  楽しみは焚き火です。 とうとう雪が降ってきました。 息子は車の中に入って寝る準備をします。周りのキャンパーさん方は薪ストーブを使ってる方がほとんどです。 一瞬で真っ白になりました(驚) 車中泊で良かったです。快適です。 ウレタン入りのサンシェードのおかげで、暖かいです。 寝袋は、モンベルの封筒型寝袋「ファミリーバッグ#1」です。モンベルの封筒型寝袋の中では、最も保温性に優れています。  本格的な吹雪です。 「もっ!もうだめです!」 車の中に入ります。 またさらにすごい雪になりました。モンベルの封筒型寝袋「ファミリーバッグ#1」の中にコールマンの封筒型寝袋「パフォーマーC10」を入れて二重にしました。この中に、ダウンジャケットを着て入ります。    朝です。生きていました!   憧れの雪中キャンプになりました!  素敵です! 撤収のために雪を払います。 寒いので、朝ごはんを食べずに帰ります。 盲点でした。キャンプ場を出る際に、坂がありました。何度も失敗しましたがなんとか脱出しました。  家に帰ったら、娘がバレンタインデーのチョコレートを作ってくれてました。 ブログを読んで頂きありがとうございます。続きを読む

スキレットで肉を焼くと美味しい理由を考えてみました。

キャンプ用品レポート

こんにちは。初心者キャンパー達兄です。お家で焼き肉をする時、以前はホットプレートを使っていたのですが、一軒家に引っ越してからは、お庭でバーベキューをすることが増えました。やがてアウトドアをするようになって、ダッチオーブンやスキレットを買ってからは、それらで焼いた肉の美味しさを知ってしまいました。今では、お家焼き肉のほとんどはスキレットとダッチオーブンを使っています。炭火とはまた違う美味しさがあります。多少失敗しても、お肉が焦げてパサパサになることがありません。     分厚いカルビもスキレットで蓋をすればジューシーなまま、美味しく食べれます。  スーパーの安いステーキ肉も、スキレットで焼けば、チェーン店のステーキハウスよりも美味しいです。 ニンニクスライスと一緒に焼くと格別です。 牛サガリもスキレットで焼くと、パサパサになりません。ふっくらしてます。 鳥の「ぼんじり」もスキレットで焼くと水分が逃げずに焼けます。  スキレットで焼くとなぜ肉が美味しくなるのか、気のせいなのか?ネットで調べてみました。理由1)肉の水分を閉じ込めるスキレットで肉を焼くとはふっくらジューシーになります。肉の水分を肉の外に出ないよう鉄鍋が閉じ込めてくれるからだそうです。鉄のなべであるスキレットは高温なので、肉にはやく火が通ります。はやく火が通るということは、肉の表面がすばやく焦げて固まります。表面が固まることで水分が閉じ込められます。普通の家庭のフライパンだと、肉に火が通るのにある程度の時間がかかります。表面が固まる前に水分が蒸発してしまうそうです。 理由2)メイラード反応が起こり、肉が香ばしい香りになる。肉を焼くと細胞が壊れてアミノ酸と糖分が流出するそうです。これが茶色くなって香り成分となるそうです。これがメイラード反応です。スキレットでなくても、普通のフライパンでも、メイラード反応は起こります。スキレットのほうが高温なので、メイラード反応が急速に進むのです。より香ばしくなります。 やはり気のせいではないようです。まだスキレットとダッチオーブンを使ったことのない方はお勧めですのでぜひ! ブログを見て頂きましてありがとうございます。      .続きを読む

スキレットで餃子を焼いてみました

キャンプ用品レポート

こんにちは。初心者キャンパー達兄です。キャンプに行きたいけど、しばらくの間は行けないので、家でスキレットを使ってご飯を作ります。今回は、アマゾンで買ったキャプテンスタッグのスキレットで、餃子を焼いてみたいと思います。実は、スキレットで餃子を焼くのは初めてです。うまくいくでしょうか! キャプテンスタッグのスキレットです。だいぶ、プラックポットに近づきました。    プレヒートします。 山八の餃子です。初めて食べます。さしみと同じようにデリケートに扱うように書いてあります。 お店で焼き方の説明書をもらいました。店員さんも教えてくれました。  刷毛を使って、餃子の粉をある程度落とします。 粉を落としながら、別の容器に移していきます。 スキレットがだいぶ熱くなってきました。サラダ油を引きます。 餃子を並べていきます。 一つ一つがくっつかないように並べます。 並べたらすぐに水をかけます。水の量は、餃子が3分の1浸かるくらいが目安です。多い分は構わないそうです。少ないのは駄目だそうです。 水を入れたら蓋をします。 水分がなくなったら出来上がりです。もし水が残っていたら、もうしばらく熱します。  カリカリのところがあれば、餅みたいにくっついている部分もあります。 別売りのタレを付けていただきます。もちもちで美味しいです。今度は、普通のスーパーで売ってる餃子で試してみたいと思います。 食べた後は、洗剤を使わずにスキレットを洗って、油を塗ります。これでまたスキレットが育ちます。鋳鉄製のスキレットは育てる楽しみがあるから、手入れも苦になりません。  ブログを見て頂いてありがとうございました。  続きを読む

福岡から新潟まで車中泊旅行②2018-01-01

車旅

こんにちは。初心者キャンパー達兄です。新潟車中泊旅行の3日目から6日目です。  福岡から持ってきたお土産のカップラーメンです。40個くらいあります。  「どんべえ」です。左側が東日本の色が濃いやつです。右側が西日本の色が薄いやつです。 メガニです。ズワイガニのメスの子持ちです。新潟でもこの時期しか食べることが出来ません。  新潟の珍しい鮭です。名前は忘れましたけど。  「のっぺ」と「かきあえなます」は正月はかならずいただきます。    すき焼き風の鍋です。 いとこたちが集まりました。なかなか賑やかです。 子どもたちはユーチューブが大好きです。 うまれて4ヶ月の姪っ子です。 2日は山形の大黒様にお参りに行ってきました。今年は雪が少なかったです。   セブンイレブンのおにぎりも新潟産のお米を使っているんですね。味が違います。 一昨年出た、全国4都市限定の「ルマンドアイス」です。新潟、富山、福井、東京でしか食べれなかったやつです。ハマりました。 セブンイレブンのカフェラテです。福岡では売ってないです。 一見、二郎系ラーメンに見えますが、煮干しで出汁を取ったあっさりラーメンです。新潟のラーメンは本当に美味しいです。新潟はラーメン激戦区日本一です。いろんなラーメンがありますが、煮干しの出汁が一番しっくりきます。 4泊しました。帰路につきます。虹が出ています。       石川県の徳光PAです。今年は明るいうちに着きました。いいペースです。 ここは温泉に入れるPAです。いつもここで温泉に入ります。食事休憩もします。何回も言いますが、嫁が携帯を忘れて、一時間走った後、取りに行ったことがあります。 帰りは大阪周りで帰ります。滋賀県の賤ヶ岳SAで休憩します。  岡山県の吉備SAで休憩します。昨年は、ここで仮眠しました。今年はまだまだ行けそうです。 広島県の小谷PAまで帰ってきました。   防寒対策して仮眠をとります。ここで達兄の体に異変が・・・  胸が苦しくて眠れなくなったので、心配になり、高速を降りて、救急病院に行きました。心電図とエコーの結果、以上なしでした。昔、心臓の病気の経験があるので、心配でしたが、良かったです。  もう一度高速に乗り仮眠しました。サンシェードをつける余裕もありませんでした。 関門海峡を渡り、九州に入ります。  帰宅しました!走行距離は2340.7キロでした!  新潟からもらったお餅です。これがおいしいんです。 ブログを最後まで見て頂いてありがとうございました。続きを読む

福岡から新潟まで車中泊旅行①2017-12-30

車旅

こんにちは。初心者キャンパー達兄です。 今回で3回目の福岡~新潟の車中泊旅行です。   大雪で通行止になった時に備えて、キャンプ道具を多少持っていきます。       毎回行きは同じルートを通ります。   古賀インターー門司(九州自動車道) 門司~下関JCT(関門自動車道) 下関JCT~神戸JCT(山陽自動車) 神戸JCT~吉川JCT(中国自動車道) 吉川JCT~敦賀JCT(舞鶴若狭自動車道) 敦賀JCT~新潟中央JCT(北陸自動車道) 新潟中央JCT~新潟中央インター(磐越自動車道)   夜20時出発です。 ナビでは所要時間14時間10分となっています。       古賀サービスエリア上りにて。 ここは売上の高いサービスエリアとして有名です。     お土産を買います。 筑紫もち3箱と博多通りもん3箱です。     関門海峡を渡ります。 3回目ともなると、休憩が少なくなりました。 この日に少しでも遠くまで行っておきます。   これから本州に入ります。     一気に宮島サービスエリアまで来ました。 古賀サービスエリアから初の休憩です。 約3時間走りました。 回数を重ねるごとに、走る距離が長くなってきました。 行けるところまで行って仮眠します。 昨年は小谷PAでした。     ここでは必ず紅葉まんじゅうを買います。 自分が食べる分を単品で買い、お土産用1箱買いました。 自分が食べる分は、ノーマルな小豆あんです。     福山SAに来ました。今日はここまでで断念! 仮眠します。 寝袋はこれを使います。   達兄はこれを使いました。 [amazonjs asin="B078MFFBT4" locale="JP" title="丸洗いOK White Seek 寝袋 シュラフ 封筒型 耐寒温度 -15℃ コンパクト収納 オールシーズン (レッド)"] [amazonjs asin="B07DR57DY4" locale="JP" title="WhiteSeek(ホワイトシーク) 寝袋 シュラフ マミー型 コンパクト収納 抗菌タイプ 最低使用温度 -15℃ (NEWネイビー)"] 福井県に入りました。舞鶴若狭自動車道です。       福井県の南条SAでお昼休憩します! 時間短縮の為、コンビニでご飯を買います。 運転しながら食べました。     北陸自動車道です。 石川県の徳光サービスエリアで休憩します。 ここは温泉に入れるサービスエリアです。 2年前、嫁がケータイを忘れた所です…。     富山県に入りました。福山での仮眠時間を引いたら出発から12時間です。 雪が残った山の景色が素晴らしいです。 いつも感動します。     目の前も雪山です。   新潟県に入りました! 糸魚川市です。 ここからが長いんです。 2年前はここから雪が降り始めて、4時間かかりました。     新潟西インターに着きました!     インター降りて走ること10分で目的地に着きます。     着きました! 走行距離1159.2キロです! 仮眠休憩6時間入れて21時間かかりました。   妻の実家です。 いとこたちの一部が来ていました。   新潟の郷土料理「のっぺ」です。   「かきあえなます」です。   息子たちはパーフェクトヒューマンをおどっています。   新潟名物「ぽっぽ焼き」です!   大晦日ですが、疲れたので早めに寝ます。   ドライブ中の音楽はこれです。   続きを読む

ダッチオーブンで最初の料理はローストビーフでした!!

キャンプ料理

こんにちは。初心者キャンパー達兄です。ダッチオーブンを手に入れた時、最初の料理は何がいいかな~と考えました。 ネットでいろいろと検索しました。まずは肉料理がいいですね。 いいのがありました!男のローストビーフです!! でも、あんな肉の塊、どこに売ってるんだろうか?コストコならあるかもしれない! コストコに行って見ました。目的のローストビーフの肉以外にもいろいろとありました。今後のためにチェックしておきます。  これは、牛のロース切り落としですね。安いです。カレーのときかな。 これも牛のロースです。これはバーベキューの時に買おっと。  中落ちカルビ、安いです。これもバーベキューでお世話になろう。 なんかワイルドになってきました。豚バラのかたまりです。これもいつかダッチオーブンで料理しよう。 これはスペアリブ。こいつもいつかはダッチオーブンで! こっ!これは!豚バラのかたまり骨付き!ワイルド過ぎる! あっ!ローストビーフ用の肉を見つけて興奮し、写真をとるのを忘れました。 帰宅して、容器から出したあとはこんな感じです。  ローストビーフの材料です。 調味料をなんにしようか迷いました。塩コショウでもいいみたいですが、今日は使ったことのないクレイジーソルトを使います。 クレイジーソルトを肉の表面にまぶします。マジックソルトでも美味しいです。普通の塩と黒胡椒でも美味しいです。  ダッチオーブンをプレヒートします。   肉の表面を焼きます。うまそうです。  野菜を皮のまま入れます。   30分後、いい色になりました。こんないい色はダッチオーブンでないと出ませんね。 肉を取り出してアルミホイルに包み、しばらく常温で冷まします。冷ましたあとカットします。 もう少し、レアな方がよかったです。でも、美味しそうです。専用の温度計があると、焼き具合を調整出来ます。 この焦げ方が食欲をそそります。早く食べたいです。  玉ねぎがいい色です。とても甘かったです。何も付けなくても美味しかったです。 肉を食べるのに夢中で写真を撮るのを忘れていました(涙)  ダッチオーブンの蓋を開ける時、焚き火用手袋では熱くて持ちにくかったです。 このあとリッドリフターという専用の道具をネットで注文しました!!    道具は必要性を感じてから、買うようにしています。今はネットでいつでも買えますから。 ブログを最後まで見て頂いてありがとうございます。 続きを読む

ダッチオーブンの選び方とシーズニング

キャンプ用品レポート

こんにちは。初心者キャンパー達兄です。毎日、ネットでキャンプ道具を見ています。いろんなものが欲しくなってしまいますねー わたしはもともと形から入る人なので、初心者なのに、玄人っぽいものが欲しくなってしまいます。 「ダッチオーブン」は2回目のファミリーキャンプの前に買いました。一口にダッチオーブンと言ってもいろんなタイプがあり、最初は選び方がわからなかったので、ネットでかなり調べました。 ダッチオーブンの種類はいろいろあります。選び方の第一はまず素材の違いを知らなければなりません。おもな素材は、鋳鉄、黒皮鉄板、ステンレスの3つです。その他にカーボンなどもあります。 それぞれの特徴鋳鉄製:ダッチオーブンといえばこの素材です。価格も一番お手頃です。最初は錆びやすいです。濡れたまま放って置くとすぐに錆びてしまうそうです。硬いスポンジみたいな素材なので、油を染み込ませて、コーティングしてあげる必要があります。手をかけて何回も使って、油を塗っていくと、油でコーティングされて、焦げ付きにくくなるそうです。黒光りして、ブラックポットと言われます。主なブランド:ロッジ、コールマン、ロゴス、キャプテンスタッグ等    黒皮鉄板製:製造過程で鉄の表面に黒皮皮膜をつけ、さびにくなっています。黒皮はコーティングではありません。したがって、洗剤や金タワシで洗っても剥がれるものではありません。メンテナンスが楽なのと、洗剤で洗わなければ木が済まないというきれい好きの方にはもってこいの素材です。多少、ブラックポット感も味わえるようです。その分、値段は高くなります。主なブランド:ユニフレーム  ステンレス製:錆びにくいので、最初のシーズニングもいらないし、洗剤で洗うことも出来ます。普通の鍋と同じように、余った料理を入れたまま保存できます。手入れは楽値段は最も高いです。主なブランド:SOTO   私が選んだダッチオーブンはユニフレームです!  最初はシーズニングしなければなりません。  買ったときは 錆止めのラッカーでコーティングされているので、これを焼き切ります。けっこうな強火で20分くらい熱しました。煙が出てきます。ラッカーが焼けて、表面のテカリがなくなりました。サラダ油をしいてクズ野菜を炒めます。これによって、油をなじませると同時に、鉄臭さを取ります。オイルは、オリーブオイルを好んで使う人も多いようです。野菜はネギや玉ねぎなどの香りが強いものが望ましいです。蓋も同様に行います。油が全体に馴染んだら、鍋を洗います。ユニフレームは熱いままでも水をかけることが出来ます。 もう一度火にかけて、完全に水を飛ばします。錆止め用にサラダ油を全体に塗ります。写真を撮るのを忘れてしまいました。すみません。 蓋を持ち上げるときは、専用のリッドリフターが良いです。    絶対やってはいけないことがあります。カセットコンロでダッチオーブンを熱すると、輻射熱でガスボンベが爆発するので危険です。 ブログを最後まで見て頂いて、ありがとうございました。続きを読む

初ファミリーキャンプで準備したこと⑤焚き火台

キャンプ道具選び

こんにちは、初心者キャンパー達兄です!   キャンプ道具を探す時、ネットでいろいろと勉強してます。 できるだけ道具選びに失敗したくないですからね。   ユーチューブなんかもよく見てます。   焚き火がしたい!でも直火はNG?   焚き火の火を眺めながら、ゆっくり酒を飲むなんていいですね。 ワイルドで憧れます。     恥ずかしながら、当時、調べてて初めて知ったのですが、直火禁止のキャンプ場がほとんどなんですね!   「土の中の微生物が死んでしまうから」という理由をよく目にするのですが、 本当の理由は他にあるんじゃないかと思いました。 それは・・・   焚き火の片付けのマナーが悪いキャンパーが増えてきた これが一番の理由だと思いました。   何はともあれ、直火が出来ないのであれば、焚き火台を買うしかないので探すことにしました。   私が気になった焚き火台   スノーピーク(snow peak) 焚火台 M [3~4人用] ●サイズ:350×350×248(h)mm ●材質:本体/ステンレス、ケース/ナイロン ●重量:3.5kg ●シリーズ:Mサイズの他、LサイズとSサイズがあります         コールマン ステンレスファイヤープレイス3 焚火台 生産国:中国 サイズ:使用時/約41.5×46.5×34.5(h)cm、収納時/約41.5×30.5×15.5(h)cm 重量:約5.7kg 材質:ステンレススチール、他 付属品:焼網、収納ケース       ロゴス   ピラミッドグリル EVO 総重量:(約)3.2kg サイズ:[組立時](約)39×39×26cm [焼網](約)38×38cm 収納サイズ:(約)41.5×26.5×8cm 主素材:[本体]ステンレス [スタンド]スチール(クロムメッキ) [網]スチール(クロムメッキ) [灰受け皿]亜鉛メッキ鋼板 12inchダッチオーブンが使用可能 2~6人用。灰受け皿が標準装備。 焚き火、バーベキュー、ダッチオーブン料理、3つの楽しみがこれ1台でOK。簡単10秒組立て、10秒収納。       達兄が選んだ最初の焚き火台はこれです!   UNIFLAME/ユニフレーム  ファイアグリル 使用時  430×430×330(網高)mm 収納時  380×380×70mm 重量 2.7kg 焼網:鉄/クロームメッキ 本体:ステンレス 脚:スチールパイプ       ネットで買いました。 ユニフレームは定価でしか販売していませんが、お店によってはおまけがついてきます。 私のにはケースがついていました。           早速、自宅で試してみました。                 別売りの、ヘビーロストルも買いました!                       焚き火用のグローブも買いました! 「スタンコ」の薪ストーブ用のグローブです。     ブログを最後まで見て頂いて ありがとうございます。      続きを読む

私がファミリーキャンプで選んだクーラーボックス

キャンプ道具選び

 こんにちは、初心者キャンパー達兄です。今回は初ファミリーキャンプの準備、クーラーボックスです。 クーラーボックスは運動会くらいでしか使ったことがありませんでした。ホームセンターで買った青いやつです。  これだと、5月の運動会の時、保冷剤2つ使って、朝から運動会に行って、15時頃には保冷剤が完全に溶けていました。 キャンプするには、それなりのクーラーボックスが必要ですね。 いろいろと探してみると、断熱材の違いがあることがわかりました。今まで気にしたことありませんでしたが・・・ 主な断熱材の種類発泡スチロールホームセンターやスーパーで売っている安いクーラーボックスは大抵これです。発泡スチロールの箱と大差ありません。発泡ポリウレタン一般的なアウトドア用品のクーラーボックスの断熱材はこれです。厚みに比例して保冷力がアップします。値段も高くなります。真空断熱パネル真空断熱はほとんど熱を通しません。保冷剤が少なくても長持ちするので軽いです。その分値段も高いです。主に釣り用です。Daiwaとかシマノが有名です。 断熱材としての性能は真空断熱パネルが一番です。しかし発泡ポリウレタンも厚みを増せば断熱効果が高いので、ある程度の厚みになると、真空パネルと大差ないそうです。 我が家は発泡ポリウレタンの一択で決まりました。  私が気になった発泡ポリウレタンのクーラーボックス コールマン(Coleman) ポリライト48QT本体サイズ:約64×33.5×36(h)cm容量:約45l重量:約4.1kg素材:ポリエチレン、ポリプロピレン、スチール、発泡ウレタン仕様:ツーウェイハンドル、ドレイン   コールマン クーラーボックス 54QTスチールベルトクーラー大容量51.のスチール製クーラー厚さ約3cmの発砲ウレタン入りトップ&ボディ本体サイズ:約60×42×41(h)cm 容量:約51. 重量:約7.5kg 材質:スチール、ステンレス、発泡ウレタン、ポリエチレン 仕様:ラッチロック、ドレイン コールマン クーラーボックス エクストリームマリーンクーラー/70QTサイズ:約72×40×44(h)cm重量:約5.7kg材質:ポリエステル、ポリプロピレン、発泡ウレタン容量:約66L保冷力:5日仕様:抗菌・防臭・防カビ加工ライナー、カップホルダー、ドレイン収納目安:ペットボトル2Lの場合/17本、ペットボトル1.5Lの場合/18本、ペットボトル500mlの場合/32本  igloo(イグルー) クーラーボックス MARINE ULTRA マリーンウルトラ 54 原産国:U.S.Aサイズ: 65x46x39cm本体重量: 4.5kg有効内寸: 55x30x27cm2Lペットボトル収納数: 14本まで構造部材:本体外側・フタ プラスチック(PE)本体内側材質:プラスチック(PP) コールマンとイグルーの2択になりました。値段の少し安いイグルーに決定しました。 私が買ったクーラーボックスはこれです! 7日間保冷力を持続すると言われる、イグローマックスコールド「スーパータフ」です。 ドレーンコックもついています。早くキャンプで使いたいです。続きを読む

キャンプの灯りはランタンだけじゃない

キャンプ用品レポート

こんにちは。初心者キャンパー達兄です。最初のファミリーグループキャンプで行った、「ゆめたちばなオートビレッジキャンプ場」で使った、キャンプアイテムの一部をご紹介します。初心者キャンパーは道具を揃えていかなければなりません。キャンプ道具もいろいろあるので、どれが自分のスタイルに合うか、あとになってみないと分かりません。あとで買い直すことは避けられないとしても、できるだけ避けたいです。初心者キャンパーとしては、これからどれだけキャンプに行くかわからないし節約できるところは節約したいものです。キャンプで使う灯りといえばランタンですが、メインランタンに使えるランタンはなかなかの値段なので、どうにか出来ないものか・・・ オートサイトであれば、家庭で使っている電化製品を持ち込むことが出来ますよね。それなら、LED電球を使えれば、明るいし、メインランタンの代わりになるんじゃないかなと思いました。  LED電球にソケットを付けたら、電源コードにつないで使えます。これなら千円未満でメインランタンの代わりになりますよ。オートサイトには一本くらいは木が植えてあるので、枝に引っ掛ければ、サイト全体を照らすことが出来ます。 キャンプサイトが明るすぎると迷惑なので、一番暗い電球で試してみました。キャンプサイトでは十分な明るさでした。         こんなケースを買ってコードとソケット、電球をまとめます。あと、コードリールがあると便利です。電球があれば、ランタンはテーブル用とテント内用の、安いLEDランタンがあれば、灯りは十分です。   続きを読む